manとか手なのね

こんにちはわっきーです。
語源学びまくってますが、

これは大学受験でも使えるなーと本当に思うわ。
ターゲット1900やったあとに

シス単やるみたいな意味わからん人いるけど、

それ絶対やってはいけないやつね。

で、今日学んだことね。
pos pon pose

これは置くイメージ
position

確かに

置かれているわ。

postpone

延期するって意味ね。

put off

と同じ意味。

受験生がメガフェプスダ

で覚えてるやつ。

これは

後に置く。
延期で後に置くか。ふむふむ。

expose

晒す、暴露する。

これは外に置く。

僕は掃除が苦手なので、

余計に感心したのは、

dispose

これは処分するって意味。

処分する。

→適切な場所に置く

だとよ。

わかるわー。

すげーわかる。
掃除できないやつはこれができない。
英語の語源の中に格言ありってね。

ここまでがpose 置くね。

次は

sist

もしくは

st

これは立つ。

という意味。

stable

安定してる。
→立つことができてる

st+able

insist

主張する
→自分の考えの中に立っている。

だからこそ、

insistent

しつこい
って意味になる。

イメージ的には

立ちはだかっていてどかないイメージ

これで主張するって意味も割とすんなり入ってくるはず。

重要なのは語源を覚えるときは

イメージする。
イメージを関連づけること。

僕は今電車乗ってるけど、

立っている人を見つけて、

stな人だなあとか勝手に思ってる。

超忘れにくいぜこれ。

obstinate

ob+st+ate
頑固。
これもst
立ってるイメージあるよね。

頑固そうな人見つけたら

この人もstやなとか思っておけばいい。

assist

これもst

これは意外だった。

ただ単語帳読んでても気づけない。

側に立つだって。

それでアシスト

次は

man main
手のイメージ
manual

手動の、手引書
manage
一緒の語源なんやと衝撃。

maneger

って経営者だからな。
手綱握ってるわ。

手だわ。

あとは

manifest

明らかな

はっきりした
形容詞

手でつかむことができる。

ゆえに

明らかなという意味。

manipulate

操作する。
手が入ってる入ってる。

manicure

マニキュアね。

手だわ。手でしかない。
ちなみにpedicureの

pedは足

cureはcare
手に注意しているか

足に注意しているか

手に戻ると

manufacture

製品

手で作る。

昔は機械がないから。

手で作るしかない。
maintain

維持する

→お手入れをする

ちなみに

tainは保つ、続く

が語源

書くときりがないから今日はこの辺りで。
ps

今日もセミナーしてくる。

ps2

明日もセミナー

うぎゃーがんばるぜ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です