こんにちは、わっきーです。
僕は毎日ノルマをつけているのですが、
日本語でいうノルマはnormじゃないんです。
quota
なんですよ。
ノルマをつけて毎日勉強すると、
どんどん習慣化して
無意識領域に入っていくと、
やるのが当たり前の状態になりますよ。
ということで
せっかくだからブログにノルマを公開しようと思う。
ーーーーーここからわっきーのノルマーーーーー
英語ブログ100字書く
ビジネス動画1個orビジネスブログ100字
筋トレのためにダンベルを1回持つ。
1分以上膝で立って骨盤調整をする
英語は絶対に勉強するなor語源単語帳をを1ページ読む
台所を通ったら、歯磨きをする(毎食後ゆーても多くて2食だけど)
腹巻を1回以上巻く(1度巻いたらはずすのだるいので、どうせ外さない)
体温をあげるために長ズボンのジャージを1回以上履く(1度履いたら脱ぐ理由がない)
肩甲骨を1回以上グルングルン回す。(膝たちとのコンビネーション技が良い)
—————————————————-
これが僕の8月31日時点のquotaです。
これどんどん追記していきます。
ちなみにノルマ以外の仕事。
例えば、コンサルしている会社の社長と話すなどは、
他人の強制力が勝手に働くために、
僕がどれだけ抵抗しても
達成されるので、
あえて書いてません。
意識領域→無意識領域の部分に持っていくのは、
本当に達成可能性をはるかにあげます。
追記1
9/1
ノルマ追記。
血行をより良くするために最低1日1回ジャンプする。
(この時ダンベルを持って、ジャンプすると一気にノルマが解消されて気分がいい笑)
追記2
9/2早朝4時追記
本を1ページ読むを追加。
インプットしないと飽きるからという単純な理由で追加。
追記3
9/2 10:58追記
1日1回窓を開ける
そして、深い呼吸を家でも外でも1回でもいいからやる。
(ジャンプしながら肩甲骨回しながら呼吸をすると良い可能性高い)
追記4
9/2 11:04追記
ジャンプするを朝起きて即1回ジャンプに変更
追記5
9/3早朝追加
読者に返信をする。
1日1個ゴミを捨てる。
追記6
最近増えすぎて、消せてなかったので、
消すのもきちんとやっていこうと思う。
追記7
ブラインドタッチを1日1回意識しようと思う。
特に
。と、をきちんとしたホームポジションで打ちたい。
小指できちんとエンターキーを押したい。
。は薬指。
薬指の鍛錬が重要になってくる。
追記8 9/3日11時44分
1時的なノルマ。
僕はコンサルしたり、友人とプライベートで話すと話しすぎてしまうところがあり、
喉が潤わずに声帯を酷使してしまいます。
なので、喋るなら水を飲む。
で、加湿するために換気をする。
なので、仕事で必要なところ以外極力喋らないようにする。
あくまで1時的なノルマですが、
せっかく喋るならそれはコンテンツにして、
資産にしたほうが良いと思った。
また同じ話をするのか?
と萎える自分もいるし。
コンサルタントとして、
声を出すことは重要である以上、
プロとして、声帯は大事にしようと思う。
そうしないと風邪をひいてまたモチベーションが落ちる。
それではハードルを下げてる意味がない。
僕の声帯は資産だと思え。
それ動画をとる人の意識として重要になってくる。
そうすれば、無駄な喋りは減るんじゃないかと。
むしろ喋ることにハードルを感じるようになれば、
かなりいいな。
(あくまでコンサルタントとしての「良さ」です。
プライベートとしては言及しません)
喋るならもったいないからコンテンツにするか。
と思えるようになる。
追記9 9/4追加
追記8とも関係してくるけど、
僕は超コンテンツを持っているのに寝ているコンテンツがたくさんある。
それを毎日生かすためのことを1回以上考える機会を増やそうと思う。
昔の探すくらいだったら作ってしまえ。
と最近は考えているが、
その発想は仕組み化としては程遠いし、
いくら現状でもほぼ何もしなくても300万以上の収益は硬いとはいえ、
それは無駄が多い労働者としての発想になってしまう。
あるリソースは生かしていきたい。
毎日たった1つでいいのだ。
1つでいいから、自分のコンテンツをより生かしていく意識を持っていこうと思う。
昔のコンテンツを生かすという感じね。
レバレッジをどんどん上げたい。
声帯も休めることができるし、
時間も増えるし、
購入者の方の満足度も上がる。
追記10
作業する机に散乱したものを1日1個でいいから、
片付ける。
追記11
メルマガ単体で月収500万超えてる人のメルマガを真似る。
要素を取り入れる。1度だけ考えればオッケー。
追記12
記事がごちゃごちゃになってきたので、
新しい記事に新しいquotaは書いていきます。
どんどんパワーアップしていきますよ。
ps.
受験生でこのブログ読んでて、
モチベーションを上げる方法を知りたい方は、
大学受験の記事
この記事に行けば僕の受験理論にたどり着けるので、
頑張ってたどり着いてw
追記8、9を読んで、僕もコンテンツ作って終わりにしがちなので、しっかりと作ったリソース活かして仕組み化していこうと思いました。
わっきーです。
死ぬほど重要ですよね。
リソースの生かし方にwebの抽象概念が詰まっているし、
英語の能力においても一緒だと思います。
自動化をゴールに、いかに日々の行動を正確に設定していくかってことが大事だと思いました。今自分がやってることは、仕組み化のどこを担っているのか?と問いかける。僕はまだまだコンテンツの量が少ないです。思ったこと考えたことはそれだけじゃ勿体なさすぎるので、即ウェブ上に残すクセをつけます。悪しき習慣を絶つ為に良い習慣をちょっとだけ始める!
なかおさんコメントありがとうございます。
ゴールを自動化にするってのを常に意識するってのは重要ですね。
即web上に作るっての習慣いいですよね。
習慣化超いいですよね。
継続してやっていきましょう。
追記9の寝ているコンテンツを生かそうで、
「昔の探すくらいだったら作ってしまえ。
と最近は考えているが、
その発想は仕組み化としては程遠いし、
それは無駄が多い労働者としての発想になってしまう。」
と、書かれていましたがまさにその通りだなと思いました。
最初に作っていたコンテンツよりも今の方がいいものを作れる気がする。
とか、ついつい思ってしまい新しく作り直すことがあります。
もっと、資産を構築しているのだからもっと生かすことを考えようと思いました。
ありがとうございます。
そして、ノルマをつける事を真似させていただいてから、
とても調子がいいです。
サボりがちになってしまっていた、ブログ更新が毎日できるようになりました。
ハードルを下げまくって、調子乗っていこうと思いました^^
つづきさんコメントどもです。
これは間違い無いですよ本当に。
これは僕もかなり重要だと思っていて、
ノルマどんどん下げて、ハードル下げましょう笑
下げてあげての調節が重要かなあと思っております。
「あるリソースは生かしていきたい。」
>これ、私もついつい自分でブログ書いといて忘れてしまうので掘り起こしていかないとですね。Twitter、FB、YouTubeとプラットフォームを変えたら1つの素材で量産もできますしね。
そうなのです。
リソース生かせれば超変わるのに!って多々あるので、
自分にも当てはめないと。
わっきーさんのスピードからみて、自分はテンポが遅すぎると痛感しました。まだ始まったばかりですが行動のスピードをもっともっと上げていこうと思います。
スピード重要ですからね。本当に。
ノルマ設定して、どんどんこなしていきましょう。
「こんなの何も使えないよー」と
一見謙遜してるような自分に対しての物言いも、
単純に自分のプライドが邪魔しているだけなことが多々ありますね。
とにかく発信できるメディアがあるなら
リソースを生かして、世には一回出してみようかなと思います!
なんかあったらその後に決めればいいかという思考
そして、出したもの・リソースは常に使えないか
考えていきたいと思います!
それは良い思考だよね。
かなり重要だと思う。